HOME > 求人案内 > キャリアアップ・コミュニケーション・先輩から一言
一流の社会人として成長していただく為に基礎的なことから教育します。
プログラマーとして自信がついたら、SEとして業務分析、企業経営のコンサルティング等、情報システム構築の上流行程を担いプロジェクト全体を指揮、管理できるように成長して頂きたいのです。
資格取得をバックアップするため報奨制度もあります。
プログラミング言語を用いてソフトウェアを制作します。仕様にしたがって、ソースコードを記述し、コンパイル、テストを行い、製作していきます。
システム全体の概要設計と、システム各部の詳細設計を作成します。プログラマを束ねて指揮したり、コーディング全体・スケジュールの管理を行います。
プロジェクト全体を管理します。計画の立案、資材や要員などの調達、進行方法の確立や納期、品質、進捗状況の管理までを包括的に監督し、プロジェクトを円滑に推進させます。
※これはキャリアアップモデルの一部のご紹介です。幅広い分野でキャリアアップをしていただきたいと考えています。
仕事も大切ですが気持ちを切り換えて思いきり遊ぶことも大切です。※途中入社の歓迎会も随時行っています。
K.T.(36歳)
1996年4月入社
マネージャー
私が同業種からシステムアシスタンスに転職して10年が経過しました。
入社当時は先輩達のスキルの高さに驚かされ、この会社でやっていけるのか不安になった事がありましたが、先輩達の手厚い(時には厳しい)指導のお陰で何とかSEとして自立できる事が出来たと思います。
現在はPJリーダとしてPJのマネージメントをしたり、各種システムの上流工程の作業を行ったりしています。また、第二システム課のマネージャとして部下の管理を行っています。
システムアシスタンスの特徴としては、企業規模や業種にとらわれないアプリケーション開発、プラットフォームにとらわれないインフラ構築、即時対応が求められる金融業等のシステムの運用支援等、小規模な会社に関わらず、多方面で活躍できる人材がいる事ではないでしょうか?
また、アットホームな雰囲気がありますので、一般社員でも自分の意見が言える風通しの良い会社だと思います。
今後、会社の戦略として企業規模を拡大しようとしておりますので、是非当社の一員となって一緒に会社を成長させていきましょう。
D.T.(26歳)
2004年4月入社
私は入社してもうすぐ3年が経ちます。
大学では数学を専攻していたこともあり、入社時は戸惑うことも多かったですが、厳しい中にも優しさを持つ先輩方に恵まれ、日々いろいろと教えて頂いています。
仕事内容については中小企業ならではの利点があります。
ソフトウェア開発はいくつかの工程に分かれますが、入社数年で多くの工程に携わることが出来たり、主担当になったりと大企業ではなかなか経験出来ないことが早くから経験出来ます。若い頃はやる気があればどんどん吸収していけます。その時期にいろいろと経験することはその先長い社会人キャリアの中で必ずプラスになると私は思っています。
IT業界は日々進歩しています。毎日が同じ仕事の繰り返しではない、日々新鮮な気持ちで取り組めるやりがいのある仕事です。
A.K.(32歳)
2006年10月入社
職業訓練卒業生
他業種から転職してきて、半年近くがたちました。
新しい分野での再チャレンジの為、雇用・能力開発機構の運営する職業訓練の一つ、「JAVAプログラマ科(4ヶ月)コース」を経て、入社しました。
毎日、勉強しなくてはならないことばかりで大変ですが、実務経験を重ねる事によって幅広い知識を身につけ、早く先輩たちのような信頼される社員になりたいと思っています。